



日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | ||||||
赤色は休診日
橙色は母親学級 前期
桃色は母親学級 後期
Home>予防接種のご案内
予防接種のご案内 【子宮頸がん(HPV)予防ワクチン】
子宮頚癌予防ワクチンが定期予防接種となりました。
| ||
◆適用期間:平成25年4月1日〜平成26年3月31日 ◆子宮頸がん予防ワクチン対象年齢 |
||
学年 | 生年月日 | |
高校1年生 | H9年4月2日〜 H10年4月1日 |
注1) 平成25年度、津山市からの個別通知は中学1年のみ行っていますが、左記5学年すべてが公費負担の対象となります。 注2) 現高校1年生は、いかなる場合であっても平成26年4月1日以降の接種は公費負担の対象とはなりません(平成26年3月31日までに3回の接種を終了する必要があります) |
中学3年生 | H10年4月2日〜 H11年4月1日 |
|
中学2年生 | H11年4月2日〜 H12年4月1日 |
|
中学1年生 | H12年4月2日〜 H13年4月1日 |
|
小学6年生 | H13年4月2日〜 H14年4月1日 |
|
◆接種スケジュール | ||
使用ワクチン | 基本的な接種間隔 | 接種間隔変更時 |
子宮頸がん予防ワクチン (サーバリックス) |
3回 (0ヶ月・1ヶ月・ 6ヶ月) |
【2回目】 1回目接種から1〜2.5ヶ月の間 【3回目】 1回目接種から5ヶ月〜12ヶ月の間 |
子宮頸がん予防ワクチン (ガーダシル) |
3回 (0ヶ月・2ヶ月・ 6ヶ月) |
【2回目】 1回目接種から最低1ヶ月の間隔をおけば接種可能 【3回目】 2回目接種から最低3ヶ月の間隔をおけば接種可能 (1年以内に3回の接種を終えることが望ましい) |
ワクチン接種を希望される方は、お電話にて予約が必要です。
◎一般の方で ワクチン接種を希望される方も受け付けています。
ただし、自己負担となります。 1回 : 15,000円
◎一般の方で ワクチン接種を希望される方も受け付けています。
ただし、自己負担となります。 1回 : 15,000円
インフルエンザ予防接種
インフルエンザの予防の基本は、流行前に接種を受けることです。抵抗力がつくまでに、2週間程度かかり、効果が持続する期間は5ヶ月とされています。毎年、12月中旬までに接種を受けておくことをお勧めします。